瞬間のカタチ 捕捉したイノチ

形あるもの、形なきもの

*画像はSNSで> INSTAGRAM → https://www.instagram.com/p/Cvjk84Ov49c/


展:形あるもの、形なきもの

時:2023[R05]06/09 Fri. 〜 2023[R05]08/05 Sat.

所:東京工芸大学

 

8月突入のその日、土砂降りゲリラ豪雨の後、

雨上がりの午後に出かける。

 

芸術情報館2階、写大ギャラリーでのこの展示は

「東京工芸大学創立100周年」を記念した企画で

卒業生写真家たちの作品がピックアップされていた。

 

さまざまなタイプの写真が、時代性と共にあらためて

確認できる。この100年の表現の変化、意識の変化を

ダイジェストとして空間化したといえるだろう。

 

出品は…

渡辺義雄、菊池仁、村井修、中島秀雄、本城直季、田沼武能、中谷吉隆、立木義浩、安達洋次郎、細江英公、飯島幸永、古屋誠一、梁丞佑、松尾忠雄、薄井一議、鈴木心、吉田志穂、高木こずえ、河野安志、そして大辻清司。

 

会場はコンパクトな室内だった。

もう少し広ければ良かったかなぁ、と。

 

東京工芸大学の前身は、1923(大正12)年に創立した

小西写真専門学校。国産フィルムとして

フジカラーとはりあっていたサクラカラーの

小西六(後のコニカ)が母体。

 

2階のギャラリーへ向かう踊り場では、

Camera Collection コーナーがある。

カメラメーカー数社の過去の名機が並んでいる。

 

大学時代に買った一眼レフ「minolta XE」を発見!

なんだかうれしい♪

 

当時、王道ニコン、先鋭キヤノンと比べ

どの機種を選ぶか悩んだ記憶が。

ミノルタを選んだ理由のひとつがレンズ。

その名も「ROKKOR(ロッコール)

阪神人?に親しみのある「六甲山」にちなんだ

そのネーミングに惹かれた。

 

ちなみにミノルタの社名は「実る田」が由来とか。

キヤノンは、試作機「KWANON(カンノン)

=「観音」から。菩薩が源なんですね。

ではニコンは?  日本光学工業の略称NIKKOの

末尾に「N」を加えたそうです。

 

写真の進化は撮影機材の発展と共にある…

コレクションにも注目の、写大ギャラリーは

地下鉄『中野坂上」が最寄駅。

なお、東京工芸大学創立100周年として、

『写真から100年』展

東京都写真美術館にて開催

2023.11.11(土)→ 12.10(日)

https://topmuseum.jp/contents/schedule/index.html

 

【参考】

コニカミノルタ https://amzn.to/3qaVbKz

キヤノン https://amzn.to/3YjEFUS

ニコン https://amzn.to/3s3o6jZ

オリンパス https://amzn.to/3L1Xyqi

 

[2023.08.01 / 2023.08.05 update]

  

#TokyoPolytechnicUniversity #ShadaiGallery #photo #nakanosakaue #gallery  #TokyoPhotographicArtMuseum #tendym #MikioYamasakiDesign  #東京工芸大学 #創立100周年 #写大ギャラリー #中野坂上 #小西六 #コニカ #東京都写真美術館